コンシュマー

Details of Competition コンペティション詳細

一覧へ戻る


デザインコンペ結果

コンペティションNo. 0100231209
タイトル 【結果発表】 “情熱”をデザイン!Tシャツデザインコンテスト
コンペ概要 情熱を燃やす全ての人達に贈る「情熱経営フェスタ」の情熱Tシャツデザインを募集
主催者 株式会社船井総合研究所
デザイン募集期間 2009年 07月22日 21時
デザイン採用報酬 50,000 円

138

審査結果概要


この度は全138 点もの応募を頂き、主催者(㈱船井総合研究所)として心より感謝しております。
私達の大切にしている“情熱”というテーマを、138 案多様性のあるデザインが応募されてきたことに審査員一同予想を超えて驚きました。
人によって情熱のあり方は異なり、その表現方法も異なるのだと再確認をいたしました。
そしてデザイナーの方々のデザインにかける情熱というもうひとつの側面も垣間見えたことに、審査の場も大変議論が白熱し、楽しく充実した審査の時間となりました。
審査員の方々の意見として共通していたのは、「自分らしさ(独自性)」、「新しさ」、「心の底にあるものを表現できているか」という観点であったという印象を受けました。
入賞作品10作品以外も全てそれぞれに長所があり、全て公開できればどんなによいかと思った審査員の喜ばしい苦悩があったことをここにご報告いたします。
ご参加いただいた皆様、サイトをご覧になっていただいた皆様、情熱経営フェスタにご参加いただく皆様、誠にありがとうございました。



最優秀賞


タイトル:sweat

クリエイター:marie さん


受賞者コメント

この度は最優秀賞を頂き、大変嬉しく思ってます。ありがとうございました。

受賞理由

PASSION というワードが多く使われる中ワードのデザイン性を高めるとともにほとばしるパワーが表現されていた。
審査員一同個人的に買いたいという声も多くグランプリに選出。

コンセプト

ガッツポーズをイメージしました。
情熱をかければかけるほど、このポーズの出番は増えるのではないでしょうか。
情熱で乗り越える力強さを表現しました。

デザインのポイント

力強いガッツポーズ からほとばしる汗



三田紀房賞


タイトル:世界に飛び出せ!!

クリエイター:Shuhey さん


受賞者コメント

この度は光栄な賞を頂きまして誠に有難うございます。
この作品は日本のビジネスマンが世界に飛び出し活躍していってほしいという願いを込めて制作いたしました。
一人でも多くの人がこのTシャツのメッセージにて活躍していっていただけたら幸いです。

受賞理由

私の好みです、私の感性に響きました。この作品は好きです。端的に面白く新しい。これが選出理由です。

コンセプト

未来を切り開くビジネスマンや学生たちが世界に飛び出し活躍してほしい、というねがいを込めました。
赤をベースに見ていても情熱が湧いてでるようなTシャツになればと思います。

デザインのポイント

日本から飛び出し世界へと活躍するビジネスマンを表現しました。
背景に情熱経営フェスタ2009のテーマである「夢・情熱・挑戦」を日本語・韓国語・中国語・スペイン語・フランス語・イタリア語・ポルトガル語・ロシア語に翻訳して使いました。



サトー克也賞


タイトル:内面に秘めた情熱

クリエイター:sasanqua design さん


受賞者コメント

日本人の仕事に対する慎ましくひたむきな姿勢の美しさを、その象徴として決して派手ではないが熱く燃える線香花火を用い表現しました。
個人的に尊敬している、注目されることはなくとも素晴らしい技術で世界一の小さな工業製品または部品を作っていらっしゃる下町の工場の方々の仕事に対する姿勢を想いながらデザインしました。

受賞理由

「ホントの情熱」とは、むしろ常に心の中でくすぶり続けているもののように思える。
発散するチャンスを常にうかがっている。
しかし、多くの人は、その情熱を吐き出すことなく、その人生を終えてしまうのかも知れない。
線香花火のように、はかなく・・・

コンセプト

情熱というキーワードを、一つのことに真摯に取り組む姿勢や心持ちとその美しさという側面から、線香花火をモチーフにアプローチしました。

デザインのポイント

「passion」の「o」を幾何学的書体avant garde gothicを用い線香花火に見立て内面に秘めた熱い感情を表現しました。



日本テレビ賞


タイトル:passionをぶち破るpassion!

クリエイター:モモコ さん


受賞者コメント

この度は日本テレビ賞を受賞させていただき、誠にありがとうございました。
このTシャツは際限のない情熱を表現しているので、このTシャツを見た人にその点を感じ取ってもらえれば幸いです。

受賞理由

メッセージがうまくビジュアル化されている。
「動き」を感じさせる、躍動感のあるデザインにも魅力を感じました。

コンセプト

情熱をさらに超える情熱を表現しました。
やるぞ!という人々のストレートな気持ちをPASSIONをぶち抜いた人「自分」が体現しています。

デザインのポイント

POPな感じにしました。このt-shirtを着た人の感情が周りの人にも伝わると思います。



ビッグコミックスペリオール賞


タイトル:情熱☆祭り

クリエイター:イワサキリエコ さん


受賞者コメント

情熱Tシャツデザインコンペでビッグコミックスペリオール賞を受賞できた事を大変嬉しく思います!
どうもありがとうございました!!

受賞理由

シンプルな表現と江戸を想起させる若干の和のテイストに魅力を感じました。

コンセプト

たぎる情熱を祭りをモチーフにデザインしました。

デザインのポイント

千社札をモチーフに日本の祭りをイメージしデザインしました。
このTシャツを着ることにより、自然と祭りに参加している雰囲気がでるのもポイントです。



優秀賞1


タイトル:夢

クリエイター:ノブオ デザイン さん


受賞者コメント

私はこのようなテイストのデザインが好きで個人的によく作ってます。
今回のT-Shirtsデザインは力強さの反面、癖のあるデザインでしたので、採用されたことに驚きが隠せませんでした。
今回の受賞を励みにより一層良きデザインを創作していきます。

コンセプト

「夢」を持つ感情・叶えたい夢・歯がゆさ・苛立ち・喜びを表現しました。

デザインのポイント

夢を実現させるには、沢山の試練があり、一歩一歩歩んで行くものです。
夢という漢字にはパワーがあり、「夢」をモチーフに私自身夢で感じた夢を実現させる難しさ・楽しさ・辛さを文字の中に表しました。




タイトル:情熱フェス09

クリエイター:Tak さん


受賞者コメント

このたびは優秀賞に採用していただきありがとうございました。
自分の作品が商品化しイベント会場にならぶところを見れないのは残念に思いますが、これからもいい作品がつくれるようにがんばっていきたいと思います。

コンセプト

情熱とともに育つ植物をモチーフに 今回のイベントタイトル「情熱フェスタ09」を 楽しく躍動感のある感じにデザインしました。

デザインのポイント

ポップな書体で楽しさと躍動感を表現




タイトル:ジョウネツ!

クリエイター:イリエ さん


受賞者コメント

この度は、どうもありがとうございました。
明るく+元気で+楽しく+美しく、人を前向きにさせる事の出来る、インパクトのあるデザインを目指して、今後も頑張っていきます。

コンセプト

着ているだけで,パワーがあふれてくるようなTシャツ。

デザインのポイント

燃えるような「情熱」を赤で大きく表現。




タイトル:全身全霊

クリエイター:watanabe さん


受賞者コメント

情熱というテーマが自分の中で消化され、結果「攻め」という自己テーマともいうべき姿勢が現れました。
そしてその攻めの結果が「全身全霊」となり、「全身全霊」が他の方のご評価をいただくという結果を得ました。
この現象の源は「表現したい」「評価されたい」という私の欲です。
私の「情熱」は「欲望」です。

コンセプト

なりふり構わずがむしゃらに、全身全霊をぶつける。そんな情熱を表現しました。
デザインモチーフには中年男性をイメージしたイラストを使用しています。
ここには情熱をたぎらせるのには年齢は関係ないというメッセージをこめています。

デザインのポイント

「情熱の色」赤をベースに使い、白黒黄と極端な配色の「中年男性」「PASSIONの文字」の2要素で面を埋め尽くし、インパクトのあるデザインに仕上げました。
しかしそればかりではあまりに極端な表現でグロテスクになりがちなので、PASSIONの「O」の文字中にハートをおくことにより激しいインパクトのなかにPOPさを与えてます。




タイトル:子供の頃の情熱

クリエイター:ケント さん


受賞者コメント

私はこのようなテイストのデザインが好きで個人的によく作ってます。
今回のT-Shirtsデザインは力強さの反面、癖のあるデザインでしたので、採用されたことに驚きが隠せませんでした。
今回の受賞を励みにより一層良きデザインを創作していきます。

コンセプト

子供の頃、アリの行列をみているだけで何時間も時間が過ぎて行きました。いまではくだらないと思う事にも、情熱を燃やすことができました。その気持ちを思い出してほしいという気持ちで制作しました。そして同時にアリのひたむきな姿を、情熱と考え、表現しました。

デザインのポイント

男の子が、アリの行列を見ている様子を描きました。
手書きなので、手書き感がでているところがポイントです。