【結果発表】 富士山・河口湖町映画祭 ロゴマークデザインコンテスト
ロゴマークデザイン
最優秀賞 賞金 | : 50000円 |
最優秀賞 特典 | : |
優秀賞 賞金 0 名 | : - |
優秀賞 特典 | : |
終了済み
応募締切予定 | : 2009年 12月21日 23時 |
結果発表予定 | : 2010年 01月15日 19時 |
どなたでも参加可能(プロ・アマ問わず)
「富士山・河口湖映画祭」は、富士山の麓から映画文化を発信するために
A:映画文化の向上に向けた活動(富士山の頂点を極める活動)、
B:映画文化を広げる活動(富士山の裾野を広げる活動)
の2つの柱を中心に開催しております。
Aはシナリオコンクールの開催、シナリオのグランプリ作品の映画化、映画関係者の講演などを行い、Bは優れた映画作品の無償上映会を行っております。
これまでに2回の映画祭を開催し、県内外から多くの方々に楽しんでいただいております。
シナリオコンクールでは富士山麓を舞台とした作品を募集し、第1回が184編、第2回が174編の応募がありました。
それぞれ、審査委員長には、第1回目が岡田恵和氏、2回目がジェームス三木氏にお努めいただき、グランプリ作品及び入賞作品を表彰しております。
映画制作については、これまでに第1作目(湖の中の観覧車)が完成しており、現在第2作目(小さな大きな富士山と)の制作に取り掛かっております。
エキストラでの出演、食事の提供など地域の方々のご協力により作られており、本当の意味でのご当地映画作りが展開されています。
なお、映画祭は、条例で定めてある2月23日(フ・ジ・サンの日)の近辺の日曜に開催しております。
この映画祭のシンボルとなるロゴデザインを募集いたします。
富士山と4つの湖に囲まれた自然豊かな町「富士河口湖町」と現代の最先端文化である「映画」を融合させた「富士山・河口湖映画祭」を多くの方に親しんでいただけるようなデザインを募集します。
●テーマ
「シンプル、オシャレ」なイメージで、富士山・河口湖映画祭、と分かるロゴデザイン
映画祭のロゴは、映画祭を紹介するWEBサイトや各種印刷物への利用は当然のこと、制作する映画にも利用し幅広く発信していく予定です。(本映画祭で制作した映画は、他地域の映画祭への出展も行っております。)
本映画祭は実行委員会により運営されております。
町役場が事務局となり、町内の各種団体(商工会、ショッピングセンターなど)、映画に興味のある方々により組織されています。
プロデューサーは、元新聞記者でシナリオライターの方が務めており、実行委員長は町の教育長が就いております。
映画祭の運営や映画制作には、地域住民の方々が積極的に取り組んでおります。
映画祭の客層は、観光地であるため観光客は当然のこと、本町には映画館が無いため、日頃映画を楽しむことができない高齢者や子供たちにも親しまれております。
ロゴタイプとロゴマークを組み合わせたロゴデザイン
タイプには、以下のどちらかを利用すること。
富士山・河口湖映画祭
Fujisan-Kawaguchiko Film Festival
■ 応募者自らが制作したオリジナルデザインであること
■ ロゴやブランド名、既存キャラクターなど第三者の権利を侵害するおそれのある表示・表現を含めないこと
富士山・河口湖映画祭実行委員会
制限なし
jpg形式
最優秀賞(採用)作品についての著作権は、主催者に帰属します。
応募作品についての著作権は、応募者に帰属します。
応募作品は、応募者自らが制作したオリジナルデザインに限ります。
応募作品は、著作権・知的財産権および第三者が有するいかなる権利も侵害するものであってはなりません。
応募作品について第三者との間に生じた紛争等は、応募者の責任において当該紛争等を解決してください。
万一、第三者からのクレームがなされた場合、当該作品の受賞を取り消すことがございます。
応募作品制作・応募に伴う実費は、すべて応募者本人の負担となります。
受賞者には個別に連絡させていただきます。審査結果に関するお問合せはご遠慮ください。
採用作品の使用にあたっては、必要に応じてカラーリング、レイアウト、展開パターン等の微調整・修正を依頼することがございます。
応募作品ならびに受賞作品は、主催者・(株)DCラボの広告・広報・展示・出版・Web等において利用させていただきます。
主催者は、当該コンテストに関しての内容や予定を変更することができます。
主催 | :富士山・河口湖映画祭実行委員会 |
事業概要 | :富士山・河口湖映画祭の企画・運営 |
URL | :http://www.fujisan.ne.jp/search/info.php?ca_id=3&if_id=744 |
所在地 | :山梨県南都留郡富士河口湖町船津1700富士河口湖町役場内 |